
2014年11月29日
相棒の修復 それと
だいぶ前に痛めてしまった愛竿オキナワマンビカ


そして
最近でたNEWオキマワマンビカ


欲しいですね~。
しかし!
資金が
まだ私の愛竿には希望がある!はず
修理、やってみました
どう

どう!

どう!?

最初は練習がてら&殿堂入りのためのお色直しのつもりでしたが
個人的には予想以上の出来栄えに再起可能ではないかと考えてます。
作業内容は
下巻糸を残しエポキシと一緒に巻いてた糸を削り取る
曲がったガイドをペンチで修復し
ガイドをアロンアルファで取り合えずがっちり固定
PE1号のあまり糸で3往復テンションかけて巻く
最後はマッキーペンで黒く塗る
でした。
あとはエポキシなんでしょうが、私は持ってないので100均のマニキュアで対応予定です。
愛用します!
折れるまで!
=修復の話終わり=
号外
既にご存知の方もいらっしゃると思いますが
個人的には人生で初の体験?感覚です
あの釣り具メーカーダイコーさんがフィッシング事業から撤退するそうです。
詳しくはHPで
おわり
Posted by グリーンラベル at 23:21│Comments(2)
この記事へのコメント
初コメントになります、よろしいお願いします・・・とは言ってもちょくちょく見てますがw
ガイドは即、交換の方が安心でわ?ガイドの足に巻かれた糸を少し切り、穂先を回しながら糸を抜くと綺麗に取れますよ~。
ガイドを止める糸は、釣具店で100円程で売っている専用の糸(握り糸だったかな?)を、好みの色でチョイスすると綺麗に仕上がります。握り糸に塗ったコーティングをドライヤー等(自分はヒートガンでやってます)で馴染ませるとむらなく仕上がります(近づけ過ぎると気泡が出来て失敗します)。PEは染色にむかないし、伸びがないので、コーティングが直ぐに割れますよ~・・・
っと、おせっかいな事を言ってしまいましたが、私も自己流なので大した事ないですが、自分でやると満足感が違いますよね
ガイドは即、交換の方が安心でわ?ガイドの足に巻かれた糸を少し切り、穂先を回しながら糸を抜くと綺麗に取れますよ~。
ガイドを止める糸は、釣具店で100円程で売っている専用の糸(握り糸だったかな?)を、好みの色でチョイスすると綺麗に仕上がります。握り糸に塗ったコーティングをドライヤー等(自分はヒートガンでやってます)で馴染ませるとむらなく仕上がります(近づけ過ぎると気泡が出来て失敗します)。PEは染色にむかないし、伸びがないので、コーティングが直ぐに割れますよ~・・・
っと、おせっかいな事を言ってしまいましたが、私も自己流なので大した事ないですが、自分でやると満足感が違いますよね

Posted by 猫ザト at 2014年12月21日 23:21
コメントありがとうございます。
私は猫ザトさんのブログは勝手ながら凄く参考にさせていただいてます。勝手に影響も受けましたスイマセン!
この釣りを始めて2年ぐらいですが、まだまだ知らないことばかりで四苦八苦しています。
アドバイスを参考にこの相棒を使い続けていきますよ~!
ありがとうございます。
私は猫ザトさんのブログは勝手ながら凄く参考にさせていただいてます。勝手に影響も受けましたスイマセン!
この釣りを始めて2年ぐらいですが、まだまだ知らないことばかりで四苦八苦しています。
アドバイスを参考にこの相棒を使い続けていきますよ~!
ありがとうございます。
Posted by グリーンラベル
at 2014年12月24日 21:50
