やっと忙しい時期が過ぎて 先日(といっても前の日曜)久々の昼の単独釣行へ行ってきました。
天気も良く風も弱めで 何より大潮
今回もルアーフィッシング釣行で干潮1時間前に到着、釣り開始。
久しぶりの釣りなので初めは魚の反応をみたいと思い浅瀬をSSサイズのワームをキャストして反応をみてみる、、、が
反応がない
いつもなら1キャストに数チェイスして1バイトはあるはずなのに この日は数キャストに1チェイスという状態でした。
時間帯もあるのだろうが やっぱりこの季節、気温は良くても水温は冷たかった
そんな中でも小さいやつは元気もノリがイイ
ピンぼけ勘弁して下さい
小さめのやつを何匹か釣っているうちに上げ潮になり徐々に魚の活性が出てきた
ワーム、ペンシル、、ジグなど使ってみるがイマイチ反応が鈍い、というか、ブダイだから釣れるはずない
ダツはいるが小さく 追って来るだけでかからない
ひと通りのルアーを試して反応がなかったので 最近使い出したブルスコのアクションを練習してみる
飛距離には驚いたが正直こんなに目立つルアーに魚が食ってくるとは思えませんでした。
そう思いながらふと足元の深場を見てみると、、、1メーター程ありそうな青い魚体が2匹!
一瞬狙おうかと思ったがブダイだと思いずっと見ていると…なんとカスミアジ!!
一人で「カスミじゃん!」と言いながら慌ててブルスコをキャストし
ただ巻きにトゥイッチでアクションを入れると大きいほうが反応してきた!
しかし様子を見るだけで当たらなかったので2秒程のフォールをいれると
見切られてしまった
フォールが長すぎた
初ブルスコ 惨敗
そう考える暇もなくすぐさま回収
次にキャストしたのはタックルハウスさんのフィードポップ70mm9.5g
このルアー使ってる人はわかると思いますがサイズの割に音が大きい
見失ったがすぐさまキャストしてポップ音で魚を誘う
すると
出た!!
水面を割って激しいバイト!重みも気にせずフッキングを入れると水面から魚体が飛び出した!
ダツだった…
細長い胴体、尖ったクチバシ、KY
小さくはない手首ぐらいだが既に頭がこっちを向いていてポンピングでドラグも出さずに寄ってくる
急いで寄せる
何故か
もちろんルアーが勿体ないから
リーダーが2.5号でルアー自体も口元
首を振りまくるのでいつラインが切れるか分からないから焦る
何とか寄せていよいよ苦手なランディング
私は殆どのランディングをライン強度を信じでゴボウ抜きする
たいがい裏切られるが、この日もやはり裏切られた
一応波に合わせてせーので抜いてみたが
ダツを早めに寄せすぎたこともあり元気モリモリの状態でのランディング
ザラザラのリーダーを更に削って、ボチャン
口元にルアーを残したまま颯爽と帰ってゆきましたとさ
かなりのショックを押し殺してその後は蛙スプーンもロストし意気消沈で家路につきました。
その夜はビール片手にロスト以上のルアー注文
写真にはありませんはフィードポップもう1個買いました
以上週末の赤字釣行でした
チクショー!!次回は3キロオーバーのカスミを釣ってやる(同じタックルで)
因みに今回のタックル
ロッド:シマノ セフィアBB806M
リール:ナスキー 2500S
ライン:PE0.8
リーダー:フロロ2.5号
PS/私はエギングタックルでツアーフィッシングをしています
エギング:ルアーは2:8ぐらいです